Sunday, June 29, 2014

smell of rain


あなたの胸をときめかせるものは何でしょうか?


死とは避けることができないものです。
受け入れることが自然のありかたでしょう。
そして、それはすべての生き物にとって大切なことです。

たやすく壊れてしまいそうなものが好きです。
それは、弱さという意味ではないのです。

雨が好き、というと、雨がきらい、といわれました。
恵みの雨は、天災ともなりえますから、いい面ばかりではありません。
でも、すべては陰陽、表裏一体。
片方だけの見方では、そのものの本質はわからない。



What makes your heart throb?


Death is inevitable.
It's natural for us to accept it. 
And that is essential for all living things.

I like fragile things.
Fragile is not equal to weak.

I said I like rain, someone said she doesn't.
The blessing of rain can be a natural desaster, so it doesn't always show us a good side.
But it's all about Ying and Yang, the two sides of the same coin.
You can't see its essence from seeing just one side.



Monday, June 23, 2014

My little voyage to India

雨の朝、支度をしながら、私の目は『こどもの情景』の表紙をとらえました。
『インドへの旅』は、私の好きなA.A.ミルンによるお話の一つ。
ウェルビーク・ル・メールの魅惑的な挿絵が大好きです。
このお話が好きな理由の半分以上は、ル・メールの挿絵によるところが大きいです。
とは言っても、やはり私はこの、朝の雨がやむのを待っている女の子のお話が好きです。
女の子は、雨が止めばインドに住む両親に会いに行く一人旅に出られるから。


*********

今日はまた南インド料理教室の日でした。
野菜の炊き込みご飯、レンズマメのスープカレー、チキン・マッカーニ(鶏肉をスパイスに付け込んで焼いたもの)、サモサ、トマトのチャトニー、そしてジンジャー・ヨーグルト(これもチヤトニー)を作りました。


私はサモサがとっても好きです。
今日初めて自分でサモサを作ったのですが、もうどんなに嬉しかったかは想像できますよね。
前回の料理教室のブログにも、私とインド料理との出会いについて書きましたが、初めてのインド料理はサモサと、そしてもちろんカレーとナンでした。
そのサモサはぷっくりとした黄金のピラミッドで、トマトのチャトニーではなく、ブルーベリーのジャムが添えられていたんです。
そう、ジャムだったのです。


ブルーベリージャム(実はブルーベリーの実がゴロゴロと入った、結構おいしいジャムでした)とサモサの組み合わせには、その日以来お目にかかったことがありません。
その当時は何が正統派で何がそうでないかなんて、知らなかったので、ジャムに違和感を感じることもなかったのですが、その後だんだんとジャムがサモサの添え物としてあまり正統派ではないということはわかっていきました。


それなので、今日の教室で先生に、サモサをジャムと一緒に出すことがあるかどうかを訊いてみました。
先生は『それって、とってもフードコート的な感じ』と答えてくれました。インドでも近年はそういった場所では冷凍のサモサを使うところが一般化してきているのだそうです。そして自家製のチャトニーではなく、ケチャップを添えて出すのだとか。なんたる悲劇!


ともかく、サモサをブルーベリージャムで食べるのは正統派ではないにしろ、私にとっては、あの日味わった目の覚めるような衝撃が、ちょっと忘れがたいのです。



*********

雨の朝でしたが、雨をやむのを待たずに出かけました。
お料理ができる頃には雨がやんで、さわやかな風が窓から入ってきました。
かわいらしくならんだターリーに、みんなにっこり。
おいしいお料理をいただき、私の小さなインドへの旅はおしまいです。
次回のクラスも楽しみです。



On a rainy morning, while I was getting ready, my eyes pick up a cover of A Gallery of Children.
A Voyage to India is one of my favourite stories by A.A.Milne.
I adore the mesmerising illustration by Willebeek Le Mair in this book.
More than half of the reason why I like this story is her illustration.
However, I still like this little story about a girl who's waiting for the morning rain to stop.
So she can go on a solo voyage to India to see her parents who live there.

illustration by Willebeek Le Mair, 1925

*********

Today was another Southern Indian cuisine class.
We made vegetable biryani, lentil curry, chicken makhani, samosa, tomato chutney, and ginger yoghurt.



I like samosa a lot.
It was my very first time to make samosa, so you can imagine how excited I was.
On my blog about last lesson, I wrote about my first encounter with Indian food.
It was samosa and of course curry and naan.
The samosa I had was plumpy golden pyramid and there was some blueberry jam on the side, not tomato chutney.
Yes, it was JAM.


Since the day I met that samosa and blueberry jam, which actually was really good one with real blueberry chunks, I've never seen samosa with jam.
I had no idea what was authentic and what's not at that time, so I didn't think anything wrong about jam, but gradually I realised that jam was not so proper dip to serve with samosa.


So I asked my teacher today at our class if there's any way serving samosa with sweet jam.
She said it's very "shopping mall food area style". Even in India, it's getting more popular to use frozen samosa at those kind of places. And they serve samosa with ketchup, not home-made chutney. How sad!


Anyways, though it wasn't an authentic way to serve samosa with bueberry jam, but it's hard to forget the sensational amazement I had that day to me.


*********
It was rainy this morning, but I went out without waiting for the rain to stop.
By the time we finished cooking, the rain stopped and nice breeze came in from the window.
We all smiled at the lovelily placed thali.
Enjoying the wonderful dishes, my little voyage to India was ended.
I'm looking forward to the next class.


I like colourful slippers at my teacher's place.







Thursday, June 19, 2014

Coffee, sweet rain, and indigo flower

もう煙草は吸わないけれど、
珈琲の香りには、呼吸を深くしたくなる
魔法があるようだ。
 
心をデザインすることは、とてもむつかしい。
せめては身体をデザインしたくて、
今日もまた汗を流す。
 
蒼い時間に心を浸す。
大きな蓮の花を想う。
青い夜明けの中で、
薄紅にひらく玉石のよう。
 
 
I don't enjoy smoking anymore,
but smell of coffee seems to have a charm
to make me want to breath deeper.
 
It's quite difficult to design my own heart.
At least I want to design my own body,
so I'm working out again today.
 
Leting my mind sink into blue hours.
I imagine a big lotus flower.
It's like a gem which opens its soft pink petals
in the blue dawn air.
 

Saturday, June 14, 2014

Like a drug

創作意欲が湧いたら、止まらない。


Once creativity kicks in, nothing can stop me.

Thursday, June 12, 2014

Salt and Melissa

先日、ご縁があって素敵なお友達ができました。
その方が『日本の神様カード』というオラクルカードを偶然持っていました。
オラクル、とは神託のこと。
占いというよりは、おみくじのようなものでしょうか。
ともかく私も、引いてみました。日本の神様カード。

私が引いたのは、塩椎神(しおつちのかみ)。
塩椎神は、製塩の神様。また海とのつながりから潮流と航海の神様なんだそう。
塩の浄化作用で、私の中の透明な結晶を覆う私の間違った思い込みや自己不信を払って、私が本来持っている輝く結晶とつながれるように助けてくれるのだとか。
そうすれば私は道しるべが見えて、進むべき道が見えるのだ、と。

このカードのオラクル、タイムリーすぎてびっくりしましたが、嬉しかったです。
『今夜はバスソルトを入れたお風呂にゆっくり入り、塩椎神のエネルギーとつながりましょう』ともアドバイスが書いてあったので、素直にバスソルトを注いでお風呂にゆっくり入りました。
今はフランクフルトに住む友人がくれた、ドイツのバスソルトです。
深い青色のお湯で、香りも爽やかで気持ちよく、本当に心がほぐれました。

後日、初めて鍼灸を受けに行ったら、先生からは予想通り脾臓が弱いことをご指摘いただき、術後に先生が『脾臓に良いんですよ』と、レモンバームのお茶を淹れてくださいました。
やさしい鍼灸で、体が整った後、ほっとする飲み物でした。
そして、よく思い返してみれば、例のバスソルトには Melissa と書いてありました。
Melissa とは、レモンバームの学名です。
ああ、だからあの時特別に気持ちよかったのかな、なんて思いました。

体が欲しいものは、体が一番よく知っている。
心よりも、体が先に反応するのかな。

From ''Koehler's Medicinal-Plants'' 1887
Copyright expired due to age of image Source


Just the other day, I became friends with somebody through a good connection.
My new friend happened to have a deck of oracle cards which are Japanese Deities cards.
"Oracle" means a divine utterance delivered to man, usually in answer to a request for guidance.
So it is not quite as same as a fortune-telling.
Aside from those explanations, I picked one.

My card was Shiotchi-no-Kami.
This deity is a god of salt making. Also, he is a god of tidal current and navigation because of the link between salt and ocean.
The card said this deity will brush my wrong imgination and self-distrust off from the clear crystal inside of me. And then he helps me to connect myself wiht the sparkling crystal.
So I'll be able to find my Polaris and I will know my course.

I was very surprised at this timely oracle, but I was happy to have it.
On the card, there was a little advice saying "Tonight, put some bathsalt in your bath which will connect you with the energy of Shiptuchi-no-Kami", so I did and took a long bath that night.
The bathsalt I used was the one my friend who now lives in Frunkfurt gave me. It's German.
The water was deep blue and it smelled refleshing. I could relaxed and I felt relieved.

Few days later, I took a treatment of acupuncture and moxibustion for the first time in my life.
The acupuncturist pointed out that my spleen was not so strong as I was expecting to hear so.
After the treatment, she made me some lemon balm tea saying it's good for spleen.
My whole body got better after a gentle treatment. The tea was tasty and made my heart feel at ease.
And I as recalling the package of the bathsalt I used that night, and it said Melissa on it.
Melissa is the scientific name of lemon balm.
So I was thinking, maybe that was why I felt especially good that night.

My body always knows the best about what it wants.
Maybe my body reacts to things faster than my heart.

Tuesday, June 10, 2014

It's been a year

私がピラティスを教えようと決めてから、1年が過ぎました。

以前にも、なぜ私がピラティス・インストラクターの仕事を始めたのかをこのブログに書いたのですが、ここにその時の文を引っ張ってきました。
「私がピラティスを始めたのは、私が生きること全体をアート表現の土台と捉えて、その中で行う創作の質を上げるためでした。
良き師にめぐり会えたおかげで、『伝えたい、教えたい』という気持ちが芽生え、今は実際にピラティスを教えています。」
(記事はここからどうぞ)

アートとピラティスは、私にとって陰と陽のような関係です。
2つは全然違うものに見えるけれど、お互いがお互いに溶け合っていて、それぞれの中にお互いの要素を持っている。
ではどちらが陰で陽か言うのであれば、アートが陰で、ピラティスが陽だと思います。
私のつくるものは、いつもたいてい何かに対して感じたものの最も深いところを掘り出してきて表現したもので、そしてそれらは様々な感情の、エッセンスであることが多いです。

1年目の記念に、新しい学びの機会を自分に贈ることにしました。
ピラティス・パーソナルトレーナーのアドバンスト・セッションを受講します。
ちょうど私がマット・ピラティスのアドバンストの試験を受かった時に、ベーシックのパーソナルトレーナーのセッションを受講した時と同じです。
ピラティスと、パーソナルトレーナーの技術をあげていきたいと思います。
そして何よりも、自分自身をトレーナーとして、アーティストとして、そして人として磨いていきたいです。

インストラクターとして新米の私が、お仕事をもらえて、お給料までもらえていることに感謝。
近頃は自分のやりたいことを優先しようとしすぎて謙虚さを忘れていました。
身勝手さを反省して、次へ進もう。


Since I decided to teach Pilates, a year has passed.

I've already wrote about why I started a Pilates instructor job before, but here I refer to the following.
"The reason I started Pilates was that I wanted to enhance my art works which are based on my daily activities.
However, I met my respectable master and I started to think that I wanted to pass Pilates on to others. And now I'm teaching Pilates." 

(The article is from here.)

Art and Pilates are something like Ying and Yang to me.
They seem to be very different, but they gradually melt into each other, and also they have an element of each other inside of them.
If I say which are Ying and Yang, I think art is Ying and Pilates is Yang.
My art creations are almost always the representation of my deepest feelings toward something, and the most of the time they are the essense of various emotions.

As a gift to my first anniversary, I gave myself a new learning opportunity.
I'm going to take an intensive seminar of Advanced Pilates Personal Session.
It's just like I took the Basic Pilates Personal Session seminar as a gift after I passed an advanced mat Pilates course exam.
I hope I can inprove my skill of Pilates and personal training.
And most of all, I hope to refine myself as a trainer, artist, and a person.

I thank for I have jobs and I even get paid in spite of the fact I'm still a grenhorn as a Pilates instructor.
Lately, I've been forgotten about being humble and I've been tying to prioritise what I want to do.
I reflect on my selfishness and then move on.